サグーワークスは、WEB記事の作成やアンケートといった簡単な在宅ワークを
インターネット上で行っているクラウドソーシングサイトです。
副業初心者やライティング初心者でも、簡単に始めることができるので
「何から始めたらいいのかわからない」といった方におすすめのサイトです。
今回は、そんなサグーワークスの使い方や稼ぐためのコツをご紹介します。
サグーワークスってどんなサイトなの?

サグーワークスとは...
株式会社ウィルゲートが運営する記事作成の代行を専門としている
クラウドソーシングサイトです。
記事制作の依頼や外注をしたい人・企業と
WEBライティングを仕事にしたい人を繋ぐサービスを展開しています。
クラウドソーシングサイトでは、運営元がしっかりした会社かどうかが
ライター登録にあたっての安心材料になるはずですね。
サグーワークスは、運営元がしっかりと提示されているうえに
記事作成では国内最大級の規模を誇っているため
安心して利用することができます。
主なサービスは
記事作成の「サグーライティング」と、
アンケートの「サグーリサーチ」の2種類です。
ほかにも、記事チェックや校正を行う「サグーチェック」というサービスもあります。
報酬はポイント制で、記事が承認されたり
アンケートに回答したりすることでポイントを貯められます。
サグーライティングの使い方

まずは、サグーワークスにライターとして登録をしましょう。
登録は簡単で、最短で1分程度の内容となっているので
誰でも気軽に登録できます。
登録が終わったら、案件一覧から自分が書けそうな記事を選んで執筆を始めましょう。
サグーライティングで記事を投稿してみよう
サグーライティングでは、
体験談やコラムといったジャンルや文字数によって
もらえるポイント数がそれぞれ設定されています。
案件は先着順なので、書けそうな記事があれば早めに作業することをおすすめします。
また、案件ごとにルールが決められているので、しっかり守って書いていきましょう。
- 作業ルール
案件ごとにルールが決められています。守られていないと非承認になります。 - 共通NG事項
すべての案件に共通する禁止事項です。違反しないように確認しましょう。 - 例文
記事を書く前に読んでおくとイメージがしやすくなります。
ルールが提示されている下に、その案件のなかのテーマが表示されます。
この中から、書けそうな記事を探していきます。
こちらも先着順で、作業数が規定に達したものはなくなってしまうので
早めに選ぶようにしてください。
記事を執筆が終わったら、投稿するというボタンを押すと投稿が完了します。
投稿した記事は審査中となるので、承認されればポイントが付与されるという流れになっています。
ポイントの貯め方と換金方法
ライティングやリサーチの案件をこなすことでポイントが貯まります。
貯まったポイントは、現金やドットマネーに換金ができるのです。
初心者でも簡単にお小遣い稼ぎができるので、ポイントが貯まったらどんどん換金していきましょう。
1ポイント1円で、1000ポイントから換金することが可能となります。
換金の手続きについてはCASHPOSTという会社が代行していますが、高度なセキュリティのため安心して利用できます。
ポイント交換申請をするとCASHPOSTから換金メールが届くので、口座情報を入力します。入力完了後、2~3日すると振り込みが行われます。
サグーリサーチの使い方
サグーリサーチとは、簡単なアンケートに答えるとポイントがもらえてお小遣い稼ぎができるサイトです。
さまざまなアンケートの中から、答えられそうな案件を選んで回答し
承認されるとポイントが付与される仕組みです。
こちらもサグーライティングと同じくポイント制で
設問数や難易度によって設定されているポイントが異なります。
また、アンケートには種類があり、選択肢を選ぶだけの記述なしのアンケートと
なにかコメントを書く必要のある記述ありのアンケートがあります。
回答後は審査中となりますが、承認されるとポイントが付与されます。
付与されたポイントは保有ポイントとして換算されるので、現金などに交換できます。
サグーワークスで稼ぐためのコツは?

サグワークスに登録したけど
稼ぐためにはどうしたらいいのかわからないという方も多いでしょう。
実は、サグーワークスで稼ぐためには、コツがあるのです。
ライティング初心者はまずはアンケートで慣れよう
記事のライティングが初めてだと、投稿に制限時間があるサグーライティングだと
難しく感じるかもしれません。
執筆に慣れていないなら、まずはサグ―リサーチから始めてみましょう。
アンケートなら、調べる手間もなく、短時間に取り組めるので
初心者でも手軽に始められるため、おススメです。
サグーライティングで稼ぐなら、作業ルールの順守は必須!
サグーライティングで記事を投稿する際は、必ず作業ルールを守りましょう。
作業ルールに違反した記事は非承認になるケースが多く
せっかく書いた記事も台無しになってしまう危険があるのです。
また、サグーライティングには3種類のグレードが設定されており
さらに、そのグレードのなかにランクが設定されています。
グレードによって、書くことのできる記事が分かれているのです。
登録後のグレードは、まずレギュラーとなります。
レギュラーのなかにランクA~Cがあり、一番いいのがAランクになります。
一定の条件を満たすとグレードが、ゴールドに上がります。
ゴールド以上の会員のみが参加できる案件や、ポイントアップなどの特典があるので
なるべく高いグレードを目指しましょう。
そして、サグーワークス指定のテストを受けて合格すると
プラチナという最高のグレードに上がり、プラチナライターとして登録されます。
プラチナライターになると高単価の案件に参加できる

プラチナライターとして登録されると
プラチナ以上のグレードでしか、参加できない案件にも投稿できるようになります。
レギュラーやゴールド案件では、文字単価が0.3円~0.5円程度となっているのですが
プラチナ案件だと、文字単価が1円以上の高単価な案件が多くなるのです。
サグーワークスで稼ぐためには、プラチナライターを目指すのが必須です。
ただ、プラチナライターのテストは合格率が低いと言われています。
きちんとしたライティングスキルがないと、合格するのは難しいのです。
WEBライティングの強い味方「こぶたの鉛筆」
そこで、おすすめのサイトが「こぶたの鉛筆」です。
サグーワークスと同じく、株式会社ウィルゲートが運営しています。
ライティングのテクニックなどを、現役のライターが情報発信しているので
ライティングを始めたばかりの方やスキルアップを目指している方に役立つ情報が
たくさん載っています。
他にも、副業や在宅ワークについてのお役立ち情報やクライアント視点の情報も
掲載されているので、ライティングについて困ったことがあれば
「こぶたの鉛筆」を覗いてみてください。
コメント