ライティングを始めるときに悩むのが
どのサイトが初心者向けなのかというところです。
「ライティングを始めてみたいけど、どのサイトが良いのか分からない」
「Shinobiライティングって実際どうなんだろう?」
という方向けに、
今回の記事では、ライティング初心者の私が
Shinobiライティングを実際に使ってみた感想と稼ぎ方をご紹介します。
Shinobiライティングとは

Shinobiライティングの特徴について、簡単にまとめてみました。
私がライティングを始めたばかりのころ、
一番最初に登録したクラウドソーシングサイトが
Shinobiライティングでした。
その理由は、次の通りです。
とにかく、ライティングの経験を積みたかった私は
クライアントと連絡を取る手間がない
というのが、とても魅力的に思えたのです。
利用してみた感想は…

利用してみると
とても簡単に登録できて、記事執筆も簡単にエントリーできました。
ジャンルもたくさんあり
ファッション・アパレル、暮らしのような、書きやすそうなものから
医療、金融、不動産などの、専門的な分野まで揃っています。
記事が採用されるごとにポイントがもらえる
キャンペーンも定期的にやっているので
ポイントも貯めやすそうに感じました。
ただ、ライティング初心者の私が
最初に書いた記事が
3000文字で海外の観光地を紹介する、という記事でした。
その観光地も、あまり(というか全然)有名な場所ではなかったので
リサーチも大変だし、文字数も埋まらないし…
結果、ものすごく時間がかかってしまいました。
きちんとルール通りに書いたので採用はされましたが、
半日かかって1800ポイント(900円)でした。
時給に換算すると、悲惨なことになってしまいます。
はじめのうちは、リサーチが上手くいかずに時間がかかり
執筆のルールを守るのが大変で、一記事書くのも苦労していました。
Shinobiライティングには、記事の投稿に制限時間が設定されています。
経過してしまうとエントリーが取り消されてしまうため
最初からやり直しになってしまうのです。
稼ぐためのコツとは…

Shinobiライティングで効率的にポイントを稼ぐには
スピーディーに記事を仕上げる必要があります。
また、キャンペーンを利用してポイントをもらうなど
たくさんの記事を投稿することが重要になってきます。
一番大事なことは
ルールを順守して、採用される
ということです。
記事が採用されなければ、ポイントをもらうことができません。
不採用になれば、せっかくの記事が台無しになってしまいます。
そこで、ライティング初心者でも賢く稼ぐためのコツを
下記にまとめてみました。
文字数の少ない案件からこなしていく
→時間制限やルールに慣れていないうちは、もらえるポイントが低くても
文字数の少ない案件から始めることをおススメします。
まずは、制限時間やルール順守を習慣づけられるように
簡単なものから始めると良いでしょう。
得意なジャンルがあれば、積極的に挑戦する
→Shinobiライティングの案件は、早い者勝ちです。
得意なジャンルがあれば、積極的にエントリーしましょう。
案件が他の人にとられてしまっては、書くこともできません。
稼ぐためには、書けそうなものがあれば積極的に挑戦するべきです。
記事を書き終わったら、必ず見直す
→ルール違反があったり、誤字脱字があったり、
書いた記事にミスがあると不採用になってしまいます。
稼ぐためには、不採用は避けるべきものです。
ミスのない記事に仕上げるためにも、書き終わった記事は必ず見直しましょう。
まとめ

Shinobiライティングを使っていて
稼ぐためには、少しコツがいることが分かりました。
初心者の修行の場として、Shinobiライティングはおススメですが
ライティングで稼いでいきたいという方には
単価の低い、稼ぎにくいサイトだと思われるかもしれません。
サイトの特徴を理解したうえで、利用すると良いでしょう。
コメント